最近生活がシネマづいているので、プロジェクターが欲しくなるのは当然の成り行きで。
壁に投影したところ。
この画像で、もう言いたいことの8割は済んでます。たった1万円のプロジェクターが思っていたよりもずっとまともに映るんですよ。
買ったのはEZAPORのGM60。安いから失敗してもいいやと思いながらではありましたが、とにかくこの買物には不安しかありませんでした。
何故って明らかに同じものがやたら多くのメーカーから出てるから。
メーカー名とロゴが違うのに機種名が同じ。さすが中国製、OEMだとかODMだとかいう次元は2000年前に通過しており、別ブランドを装う気すらありません。
俺の買ったEZAPORのものには日本語が怪しい5つ星レビューが大量についており、製品画像もなかなかに飛ばしてます。
それよりほんの少し大きいだけか!! そうか!! 良かったな!!
All your base are belong to us.
まあ、あんまりまともな商品には見えません。動いて良かった。
入力はフルHDの1920x1080まで対応していますが、それに対し出力解像度は800x480と1/4以下。字幕が読めないのではないかというのが最大の不安ポイントだったのですが、全く問題ありませんでした。
What a lovely day!
解像度が荒いからといってジャギーが見えるということもなく。安物ゆえにレンズの描写が甘いのが逆に良い効果になっているのかもしれません。
あまりに大きく映すと映像の平坦部でときどきピクセルに気付いてしまうこともありますが、例えるなら電光掲示板を間近で観るような感じですかね。鑑賞の妨げになるようなものではないです。
ズームはなく、画面サイズはスクリーンからの距離のみで決まります。うちは壁際の本棚に設置して、投影する向かいの壁まで2.5mといったところ。
それでこんなもん。右下のテレビが32インチなので、サイズは80インチってところでしょうか。距離が取れれば100インチ以上も可能ですが、大きく映す程に画面は暗くなってしまいますから、あんまり欲張らない方がいいでしょう。でかすぎても視界に収まらないしね。
四隅は若干光量落ちを感じます。ピントもバチッとは合わない。この値段で高性能なレンズは望むべくもありませんし、こんなもんでしょう。字幕の表示される中央下部は問題ありませんし、映画鑑賞中はわざわざ画面の隅なんて見ませんからあんまり気になりません。
明るさは800ルーメン。*1 この手の低価格プロジェクターでは高めのスペックですが、部屋の照明をつけていると全く見えないレベル。日中は遮光カーテン等が必要です。
その他に画質で気になることとしては、やはりダイナミックレンジが狭いのか、白飛び・黒つぶれが起きやすいように思います。たまに夜のシーンなんかで画面が暗すぎて何やってんだか分からない映画がありますが、そういう作品を観るのには向かないでしょう。
プロジェクターは設置場所が限られるので配線が悩みの種でしたが、今はChromeCastでスマホからNETFLIXやHulu等のVODコンテンツが飛ばせるので、電源だけ確保できればよし。USBポートもついているのでChromeCastの電源も本体から取れて相性抜群。
内蔵スピーカーはしょぼいので、ヘッドホンか外付けスピーカーが必須。USBポートが2口あるので(片方はただの5V電源)余ってたUSB電源の安物スピーカーをつないだら、電圧不足で起動しなくなりましたが。うーん中華クオリティ。結局スピーカーの電源はコンセントから取りました。
あと音といえば、ミニプロジェクターのくせにオフィス用なみに放熱ファンの音がうるさいです。静かなシーンで気になるならば、音声はヘッドホンで聞くのがいいかもしれません。俺は「映写機の音」と割り切っています。
主なコネクタ類は側面にまとまっていることに加え、背面がフラットなので縦に置けば三脚等を使用せずに天井投影も可能。寝ながら観られます。
レンズが自重で動いてフォーカスが勝手にずれてしまうので、フォーカスレバーをテープか何かで固定すると良いです。
俺はもともとChromecastを持っていましたが、新しく買ったとしても5000円程度。合わせて15000円で大画面シネマ環境が手に入ります。
色やコントラスト等、画質でいえばテレビのほうが余程良いんですが、俺の場合は大画面であることよりもリクライニングソファで観たいというのが大きくてですね。
お分かりいただけるだろうか。
スクリーンを上に持っていくことでフルリクライニング状態から頭をピクリとも動かさず映画が観られるという素晴らしい環境に。ちゃんと計算してるんです。角度とか。
リクライニングソファがどんどんダメ人間製造器になっていく。
このプロジェクター、なにかと胡散臭い代物ではありますが、この通り結構遊べます。お試し用としては破格の安さでしょう。ただ、これでプロジェクター + Chromecast + VODの快適さを知ってしまうと、もっと良いプロジェクターが欲しくなる危険性があるので注意したほうが良いでしょう。
フルHDのプロジェクターは10万コースか。
買いませんけどね。
まだ。
*1:同じ機種で1000ルーメンを謳っているメーカーもあり