ガジェット
リモートワーク生活であまり歩かなくなったからというありふれた理由です。 一応ジムには定期的に通っているのですが、マスク必須で苦しいのでトレッドミルとかの有酸素運動はやりたくないんですよね。なので自宅でできる手軽な運動方法のひとつとして購入し…
うちの自治体、ゴミ出しは決まった曜日に自宅の前に出しとくと業者さんが回収していってくれるんですが、マナーの悪い人がうちの前に時間外のゴミを捨てていくことがありまして。 腹立ったんで監視カメラを取り付けました。ATOM techのATOM Cam2。 前身のATO…
NetflixやAmazon Prime Videoのマイリストって溜まっても案外観ないんですよね。観たいと思ってブックマークしてるのに。 うちは「さあ映画観るぞ」とプロジェクターをONにするときを除いては、飯食うときにニュースを流したり適当なアニメか海外ドラマを流…
諸事情により、高っけえ腕時計を引き取ることになりまして。身の丈に合わないとは思いつつも、使わないのも勿体ないのでつけてみたんですが、俺の手首ってかなり細いのでゆーるゆるだったんですよね。
AmazonからEcho Dotの招待メールが来るのとGoogle Home Miniの半額キャンペーンがほぼ同時だったので両方買ってみたんですよね。 で、結論から言うとGoogle Home Miniの圧勝でした。もちろん「俺の使い方ならば」というのが前提ですが。
先日「Amazon Dash Buttonヤバイ」って記事がバズってまして、そこにこんなコメントがついてたんですよね。 Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか – ところてん – Medium これがステマでないなら、本当にこれを便利だと思って使っている人の話が聞きたい。激…
最近生活がシネマづいているので、プロジェクターが欲しくなるのは当然の成り行きで。 壁に投影したところ。 この画像で、もう言いたいことの8割は済んでます。たった1万円のプロジェクターが思っていたよりもずっとまともに映るんですよ。
Garminの活動量計、vivosmart HRの日本語版が1/21に発売になりました。 発売日に入手して、3日間使ってみた所感です。
2ヶ月ほど前、ソニーが「高音質」を謳ったSDカードを発表して物議を醸しました。曰く、「音源が本来持つスムーズな音のつながり、澄んだ音場の広がり、粒立ちの良さ、みずみずしさを再現」できるとのこと。 SR-64HXA | 記録メディア | ソニー これに対し、ソ…
人間、証拠を突きつけられない限りは現実を見ようとしないもので。 転居後は体重計をしまい込みっぱなしだったせいもあり、ジーンズのウエスト周りがやたらピッタリになってベルト不要になったのを「洗濯で服が縮んだんだね。仕方ないね。」と思っていた俺。…
タイトルで釣りとか煽りとか言われると嫌なので最初に書いておきますが、これは「Chromecastいいよー」と褒めるエントリです。 Google Chromecast チャコール posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 遅ればせながら買ったんですよchromecast。ソニーが2015年…
タイトル以上の内容はありません。