3Dプリンターめっちゃ楽しいわ
3Dプリンター。4~5年前ぐらいにはアーリーアダプターの方々が買って楽しそうに遊んでいるのを目にした覚えがありますが、俺は今になってようやく買いました。
ある程度普及してきて、値段や性能、使い勝手もこなれてきているのでは、と思っていたところにAnkerがこの分野に参入してきたことで、そろそろ買ってみるかと考えた次第。
それなら当然 AnkerMake M5 を買う流れなんですが、思いのほかデカくて置き場所がないので、いっそ安くて小さいやつから入ろうと思い、買ったのがENTINAのTina 2S。
- ちっちゃい
- 組み立て済
が選んだ理由です。印刷可能なサイズは100mm×105mm×100mm、特に高速でもなく、性能からすれば割高ではあるんですが、机の端に置いといても邪魔にならないこのサイズは大変良いものです。
組み立て済だからセットアップも簡単で、スライスソフトをPCにインストールするだけで、調整等全くなしに印刷できました。そして今のところスピードや成形精度にこだわるようなもんは作っていないので、ずっと初期設定のまま。
購入前に想定していたよりも遥かに簡単に使えるものでした。手軽すぎて驚くぐらい。
■
で、買ってからというもの四六時中、俺がモデリングしたつまんねえものを出力し続けています。
3DモデリングソフトFUSION360(個人利用は無償)のスクリーンショット。左側にあるのがプロジェクトの一覧ですが、購入2週間程度でアホほど増えました。
「つまんねえもの」というのは謙遜ではなく、もし100円ショップで売っていたら10個まとめてワンパックで売っていそうな代物、ということ。
俺のような、創作意欲にあふれているわけでもない普通の人間が3Dプリンターを持つことの真骨頂はこの「つまんねえもの」にあると感じています。
例えば机の脚が一本浮いてガタついていたとして、その脚先にぴったりハマるサイズのプラスチックパーツってめちゃめちゃ嬉しいと思うんですよね。
モノ自体は本当につまらない物体なのに、得られる喜びが(相対的に)でかい。そういうものを作ることに快感を覚えるのです。
3Dプリンターの商品画像って、大抵かっこいいフィギュアが印刷されてたりするせいで「特に作りたいものもないし」とか「自分には難しそう」と手を出しあぐねる人が多いんじゃないかと。
でもこの手の「つまんねえもの」は日常生活でいくらでも思いつくし、手の込んだものを作るわけじゃないからモデリングも簡単にできる。
3Dプリンターに興味ある人は作りたいものとかどうでもいいんでもう買っちゃえばいいと思うんですよね。面白いから。
俺が作ったもののなかでぶっちぎりに「利便性/つまらなさ」のレシオが高いのがこの「ベビーオイルを止めるやつ」。
最近なぜか左肘の先だけが荒れてヒリヒリしだしたので保湿用にベビーオイルを買ったのですが、軽くポンプを押すだけで左腕全体がテラテラになるぐらいオイルが出るので、2,3滴だけ出たところでポンプが止まるようにするパーツを作りました。
制作物の中でもつまらなさが群を抜いているので、得られる利便性がささやかでもめちゃめちゃ嬉しいという。
そして左肘は治り、ベビーオイルは死ぬほど余りました。どうしようこれ。
■
あと真っ先に作ったのが「有孔ボードに額縁かけるやつ」。
↑の記事のように、俺には映画のポスターを額縁に入れて飾る趣味があるのですが、映画館でもらえるフライヤーなんかも掛けだしたら数が爆増しまして。
額縁って基本的に紐で吊り下げる仕様なので、狙った位置に下げるのが難しい。紐はたわむし緩むので。
なのでこれを使って、紐を通す金具を取り付けるレール部分を直接引っ掛ける。
垂直方向は有孔ボードの穴の位置で揃えられるし、水平方向はスライド自由。
地震でずれたりしないし、掛け外しも簡単なのでフライヤーの入れ替えやレイアウトの変更も気軽にできるようになりました。
あとこの辺のポスターカードなんかも何気に
「MDFの有孔ボードに磁石くっつけるやつ」を作成して貼り付けてたりしてます。
あとは「時計飾るやつ」とか
「モニターアームのVESAマウントにメガドラミニを乗せるやつ」とか
「余った埴輪を掛けるやつ」とか、他にもいろいろ。
これらの物品を見て「わあ、3Dプリンター買おう」となる人はいないと思います。なぜならこれは「俺だけが欲しかったもの」だから。
じゃあ何でこんなもん見せてるのかと言うと、3Dプリンターを買うということは「自分しか欲しがらないから世の中には存在していないもの」を生み出せる、という状態を買うことだと言いたいからです。そしてもし興味があるならさっさとその状態になっちゃえよ、と薦めているのです。
今現在作りたいものがあるかどうか、なんてのは結果的にどうでもいい事でした。繰り返しになりますが、「簡単に作れる」と承知していれば、作りたいものなんて生活の中でいくらでも出てくるので。
■
あとあった方が良い工具の話をしとくと、
- デザインナイフとかヤスリとか
- どうしても出るバリを綺麗にするため
- ニッパーとラジオペンチ
- サポート(綺麗に印刷するために、中空部分に自動で生成される支えの柱)を完成後にむしり取るため
- 手でも取れるように接合部は脆く作られるが、それでも穴の中などで取りづらいことはあるので
- 切断というより破壊なのでニッパーはプラモ用じゃなくてワイヤーも切れる頑丈なのがいいです(こじる動きに耐えられるように)
- ノギス
- 計測超超超重要
- 「どっかにハマる何か」を作るのであれば必須アイテム
写真のようにプリンターの横にはいろいろ工具が掛かってますが、どれもプリンターで作ったものを使うにあたって実際に必要になった工具が並んでいます。決してフックを作るのが面白くなっちゃって意味なくぶら下げているわけではありません。
それはそれとして、工具がまっすぐかかるようにフックを作るのは楽しいです。
■
最後にFUSION360ですが、はじめは使い方がさっぱり分からなかったのでYoutubeの解説動画のお世話になりました。
こちらの再生リストの最初の方をざっと見るだけでそこそこ使えるようになったのでおすすめしておきます。
おわり。
フィットボクシング北斗の拳をはじめた
リモートワーク生活であまり歩かなくなったからというありふれた理由です。
一応ジムには定期的に通っているのですが、マスク必須で苦しいのでトレッドミルとかの有酸素運動はやりたくないんですよね。なので自宅でできる手軽な運動方法のひとつとして購入した次第。
リビングに置いてあるモニターはスプラトゥーン3にズブズブにはまりこんだ嫁さんが四六時中使っているので新しくモバイルモニターを買ったんですが、これが非常に使い勝手が良くてですね。
Amazonでモバイルモニターと検索すると山ほど出てくる中国製モニター。値段や仕様はいずれも似たり寄ったりなのですが、前面にメーカーロゴがないことと、購入当時は最安値だったことで選びました(しょっちゅうクーポンを付けたりセールしたりで、各メーカー値段がコロコロ入れ変わる)。
棚に100円ショップで買ったかもいフックを付けて、目線の高さにこう。
フィットボクシングは立ってプレイするので、見下ろさなくていいのが非常に良い。
Switch本体をテーブルモードにして棚の上に置けばいいじゃんという意見もありましょうが、少なくともパンチの当たらない距離に離れる必要がある事、それなりに上半身を振ることを考えると、ある程度の大きさは欲しいのですよね。
しかもこれ、SwitchとUSB-Cケーブルで直に繋がってドック要らず。モニターの電源経由でSwitchも充電できちゃう。
並行して俺もスプラトゥーンをやってるので、ゲームによって本体は別モニターと行ったり来たり。追加のドックを買わなくて済んだだけでも嬉しいし、接続がUSBケーブルだけで済むのは取り回しが良くて、他の場所に移動して使ったり、片づけるときも非常に簡単。
今やこういうのが1万5000円ぐらいで買えちゃうの本当にありがたいですね。
んで北斗の拳の方。
世紀末の覇権を争った強面マッチョたちが完全なる無表情のままリズムに合わせて「せーの」とか「1、2、1、2」とか言ってくれるだけですげえ面白いんですが、基本的にやることは無印フィットボクシングシリーズと変わらないと思われます。
一応ヒャッハー軍団や強敵(とも)と戦えるバトルモードもありますが、映像とボイスが変わって戦っている体になるというだけでゲーム内容はトレーニングと変わりません。終わった後で北斗百裂拳のパンチ連打はさせられますが、まあ戦っている感じは皆無です。
あとはデイリートレーニングの締めにモヒカン雑魚のこめかみを突いてスタンプカード代わりにするぐらいでしょうか。これもCEROレーティングのせいか頭がはじけ飛ばないんですよね……。
「これ頭がはじけ飛ばないじゃん!」って苦情もどうかと思いますが。
一応最新版ということで北斗の拳を買いましたが、フィットボクシング2でも別にいいんじゃねーの、というのが正直なところです。収録楽曲やトレーナーのビジュアル、声優とかの好みで選べばいいんじゃないでしょうか。
それはそれとして、初めて遊びましたがゲーム自体はめっちゃ面白い。Switchのフィットネスゲームといえばリングフィットアドベンチャーかフィットボクシングシリーズですが、俺は断然フィットボクシング派。
リングフィットアドベンチャーはトレーニングがターン制バトルのコマンドになってるだけで、それ自体に楽しさや上達する喜びを見いだせないんですよね。あとリングと足に巻くバンドの準備が地味に面倒で、毎日やる気が削がれる。
一方、フィットボクシングは基本リズムゲーム。単純な動作の繰り返しも音楽に合わせるだけで楽しいし、ジャストヒットのビシィ! ビシィ! という音もフィードバックとして気持ちいい。準備もコントローラーを握りこむだけなので気楽に始められる。
やってることはスポーツジムのボクササイズと変わんないですが、動作のひとつひとつにOK/NGの判定が付くだけでめちゃめちゃ面白い。タイミングや動作の判定は結構ガバガバで最初こそ気になりましたが、やってるとどうでも良くなります。
やたら厳しくてミスを連発するようだとストレスがたまるばかりだし、かといってきちんと止めずに流れてしまったパンチはしっかり咎められる。ゲームとフィットネスの融合として適度なバランスなんじゃないでしょうか。
トレーニングの効果としてはどうか。
30分コースのデイリートレーニングで体は適度に温まり、軽く息が弾んで汗ばむ程度。その後、短時間のバトルを1戦やってクールダウンというのが固定でやってるメニュー。後は気分に応じてフリーをやったりやらなかったり。
とりあえず始めた翌日から3日間は上腕と背中がバキバキに筋肉痛になりました。普段ジムでやってる筋トレとは使う筋肉が全然違うらしい。
あと異様に腹が減るようになって食事をしっかり食べるようになり、発売わずか2週間で体重が1.5kg増えました。
どうも筋肉痛になった筋肉は修復のために水分をため込むので、普段鍛えていない人ほどトレーニング初期は体重が増えるんだとか。ある意味きちんとトレーニングが効いているということだと思います。
今のとこ、毎日やっててもまだ全然楽しいので当面は続きそう。落ちまくった体力が戻る程度には続くといいですね。
ATOM Cam2が安いし楽だしすげえ面白い
うちの自治体、ゴミ出しは決まった曜日に自宅の前に出しとくと業者さんが回収していってくれるんですが、マナーの悪い人がうちの前に時間外のゴミを捨てていくことがありまして。
腹立ったんで監視カメラを取り付けました。ATOM techのATOM Cam2。
前身のATOM Camはクラウドファンディングで企画された格安のネットワークカメラなんですが、最近リリースされたこの2でIP67防水防塵になり、屋外でも使用可能に。監視カメラとして使えるようになったわけです。
うちは設置してから3週間ほどになりますが、2つ目を買い足すぐらいには良いです。
まず屋外に置けるカメラとしてはアホみたいに安い。1個2980円(送料別)。安いWEBカメラぐらいの価格なんで、ぶっちゃけ半年ぐらいで壊れても許せる。
そして一般的な監視カメラに比べて設置のハードルが非常に低い。
この同梱品の右上の円盤はただの鉄のプレートですが、これをネジないしは両面テープ(赤いの)でどこかに固定してやれば、本体台座に仕込まれた強力な磁石がくっついて本体の固定も画角の調整も簡単にできます。本体が軽いのでそんなもんで十分なんですね。
うちは玄関が引き戸でレール部分がせり出しているので、ひとつはその上に乗せてます。もうひとつは窓枠にプレートを両面テープで固定。
台風などでずれたりしないかという点は未検証ですが、位置を直すのは簡単だし、万が一落ちて壊れてもまあ安いし。
あとはUSB 5Vの電源を確保するだけ。「だけ」といっても屋外なのでこれが一番の難関ではあるのですが、見ての通り専用ケーブルはきしめん状の平ケーブルなので、窓越しに引っ張り出すのは簡単です。うちは普段開け閉めしない明かり取り用の高窓を利用しました。場所が合うなら換気システムの吸気口とかエアコンの配管用スリーブを使ってもいいですね。
ネットワークカメラなのである程度の強度でWi-Fiが届いている必要がありますが、その辺は中継器なりメッシュWi-Fiなりを使えば済む話なので、自宅設置の制約としては軽いものです。
ネットワークのセットアップも楽で、Wi-Fi接続済のスマホでアプリにログインしてバーコードを読ませるだけ。
電源を入れてものの数分で、スマホでリアルタイム映像を見ることができます。
場所が特定できそうな要素をぼかした結果、アスファルトしか残らず訳わからん事になってますが、自宅前の通りの映像です。これは深夜の映像なのですが、街灯のみの明るさなのにある程度アスファルトのディティールが分かるぐらいにはノイズは少ないので、監視カメラとしての役割は十分に果たせることがわかります。
動体は自動検出してクラウドに保存。おかげで我が家の前は毎晩この茶トラさんがパトロールしてくださっていることが分かりました。最高かよ。
このクラウドデータは無料で14日間分保存。1回の記録は12秒間、一度記録するとその後5分間は検知OFFになってしまうので、イベントのタイミングによっては取りこぼしが出ます。
全てを記録しておきたければ月額500円のプランで記録無制限にするか、内部スロットにmicroSDを挿してローカル記録することになります。
インターフェースはこんなんで、動体検出で記録されている特定の時間に飛んで再生開始。無料クラウドだけなら12秒で再生終了、SDがあれば12秒過ぎても再生が続くし、動体検出前にさかのぼって記録を見ることもできます。
ストレージはいつまでたっても満杯にならず、ずっと記録できているので、ドラレコのように古いデータを上書きし続けているのだと思います。
再生画をスマホに保存することもできますし、スマホからSDをフォーマットすることももちろん可能です。
このアプリ、Amazonを見るとものすごく評価が割れていて、まともに動かないというレビューも散見されますが、ありがたいことにうちでは今のところ大きな問題はありません。
時たまクラウドが重くて、なかなか再生が開始されなかったりコマ送りになることがあるぐらいでしょうか(時間をずらせば改善します)。基本的には外出先の4Gでもスムーズに動いています。
以上、安いうえに使い勝手のいい監視カメラとして、個人的な用途には申し分なしでした。何より設置が簡単で業者の工事が不要なのが一番嬉しい。耐久性がどんなもんかはまだ分かりませんが。
クラウドに情報を流すということに抵抗がなければ、とりあえず遊んでみるだけでも面白いかと思います。
先にも書いたように評価は割れているので、買う買わないはひとまずAmazonの高評価・低評価、両方のレビューを見て判断するのが良いです。
ちなみに買うなら公式サイトのストアのほうがちょっとだけ安いです。
(2021/08/22 追記)
Amazonも公式サイトと同じ値段(本体2980円+送料700円)になってました。
Chromecast with Google TVで毎日映画を観ている
NetflixやAmazon Prime Videoのマイリストって溜まっても案外観ないんですよね。観たいと思ってブックマークしてるのに。
うちは「さあ映画観るぞ」とプロジェクターをONにするときを除いては、飯食うときにニュースを流したり適当なアニメか海外ドラマを流す以外に映像作品を観る機会がないのですが、最近はそのタイミングで映画を流すことが多くなりました。
普段から習慣的に何かを観ている時間に、観たかった映画をねじ込む。積読消化みたいなもんです。こういう映画の消費の仕方は怒る人もいそうな気がしますが、「時間ができたら観よう」は大抵時間ができても観ないので、消費だろうと消化だろうと観といた方が充実した時間が過ごせます。
もとより2時間ぶっ通しで観る気はないので、食事が終わったら中断したり、面白ければそのまま最後まで観たり。テレビの洋画劇場だってCMのたびにブツ切れになってその間にお茶入れたりトイレに行ったりするんだから、自宅で映画なんてそのぐらい適当に観りゃいいんです。
加えてさらに、映画を観始めるときのハードルを極力下げたいと思いまして。
もともとは食卓上に置いていたGoogle Nest Hub Maxの画面にスマホアプリからキャストして観ていたのですが、毎度アプリを立ち上げるのがかったるい&シーク性能があまりよろしくないので卓上サイズの小さいテレビとChromecast with Google TVを買ったのです。
Google TVめっちゃ良いですね。たぶんFire TV Stick 4Kでも同じようなことはできるので、その辺は個人の環境次第で選べば良いと思うのですが、同じインターフェースで複数のサービスを横断的に扱えるのが非常に便利です。
物理ボタン一発、もしくはGooglehomeへの呼びかけでテレビの電源ごと起動でき、ホーム画面には登録済のサービスからのおすすめがまとめて表示される。
もちろん検索も一括で。観たい作品がある場合、スマホやPCだとそれぞれのサービスで検索をかけなきゃいけないところが、Google TVならリモコンのマイクにタイトルを言うだけで視聴可能なサービスを全部引っ張ってきてくれる。
上の画像なら、レンタル・見放題含め、4つのサービスで視聴可能ということ。便利すぎだわこれ。
具体的にタイトルを指定しなくても、検索はGoogleですから適当に曖昧なワードを放り込めばそれなりの精度で返ってきます。
「SF映画」などの大きなワードで検索すると「人気のSF映画」に始まり「SFアクション映画」「SFファンタジー映画」「宇宙人侵略SF映画」「人工知能がテーマのSF映画」「地球外生命体がテーマのSF映画」「サイバーパンクSF映画」その他もろもろ、と細かくカテゴリ分けして大量に拾ってきてくれるのも結構すごい。
さらに、ユーザーはGoogleアカウントと紐付いているので、PCやスマホのブラウザで気になる作品を見たいものリストに入れておけばGoogle TVから参照できます。
ブラウジング中に気になったものがすぐブックマークできるのがまず便利だし、加入しているサービスにない作品もとりあえずブックマークしておいて、見放題に追加されたらすぐ分かるようにしておく、なんて使い方もできます。
それと、当たり前ですが普通のChromecastとしても使えるので、スマホの対応アプリから映像を飛ばせます。
上の記事で書いているように、スマホで見ている動画を簡単に大画面でシェアできる、というのが主な使い方。家族がいると何だかんだでこの機能もよく使います。
他にも色々アプリはありますが、個人的にはSTEAM LINKが結構嬉しいです。手元のノートPCから手軽にゲーム画面を飛ばせるやつ。今嫁さんとBABA IS YOUを遊んでるところなので。
一人で遊びがちなPCゲーム画面が簡単にシェアできるのはなかなか良いものです。
ソニーのAndroid TV対応テレビも持っていますが、シームレスな使い勝手でGoogleTVが一枚上手。大型の上位機種にしか実装されていない機能(というか、それを上回る機能)を省スペースな小さいテレビでも実現できるということでもあります。
適当な映像に素早くアクセスできるので、従来テレビ放送の「とりあえず観るでもないBGVをすぐに流せる」という大きなアドバンテージも埋まってしまいました。
本当にいいですよこれ。元からうちにはアンテナを付けてないけれど、もう本当に地上波いらねーわ。
wena wrist pro を3週間ぐらい使ってみた感想
諸事情により、高っけえ腕時計を引き取ることになりまして。身の丈に合わないとは思いつつも、使わないのも勿体ないのでつけてみたんですが、俺の手首ってかなり細いのでゆーるゆるだったんですよね。
続きを読むAmazon Echo Dot と Google Home Mini を両方買った
AmazonからEcho Dotの招待メールが来るのとGoogle Home Miniの半額キャンペーンがほぼ同時だったので両方買ってみたんですよね。
で、結論から言うとGoogle Home Miniの圧勝でした。もちろん「俺の使い方ならば」というのが前提ですが。
続きを読むAmazon Dash Buttonを有り難がるのはこんな奴
先日「Amazon Dash Buttonヤバイ」って記事がバズってまして、そこにこんなコメントがついてたんですよね。
Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか – ところてん – Medium
これがステマでないなら、本当にこれを便利だと思って使っている人の話が聞きたい。激安ドラッグストアの隣に住んでいる私にはどのみち縁の無いボタンだが。
2017/01/19 22:18
はい、俺です。ストッカーにフルグラのボタン吊るして使ってます。
何を考えてこれを使っているのかと言いますと、何も考えたくないから使っています。ということを書こうと思います。
ちなみにうちのマンションには宅配ボックスがありますので、配達の受け取りそびれはありません。それが前提のお話です。これ大事。
続きを読む1万円の安物プロジェクターで大画面シネマ環境を作る
最近生活がシネマづいているので、プロジェクターが欲しくなるのは当然の成り行きで。
壁に投影したところ。
この画像で、もう言いたいことの8割は済んでます。たった1万円のプロジェクターが思っていたよりもずっとまともに映るんですよ。
続きを読む
ソニーの 「音が良くなる」 microSDカードに思うこと
2ヶ月ほど前、ソニーが「高音質」を謳ったSDカードを発表して物議を醸しました。曰く、「音源が本来持つスムーズな音のつながり、澄んだ音場の広がり、粒立ちの良さ、みずみずしさを再現」できるとのこと。
これに対し、ソニーが出したデータの胡散臭さも手伝って、「ソニーがオカルトに手を出した」と軽く炎上、Amazonのレビューは大喜利状態になるというお祭りがありました。
起こるべくして起きた祭りだと思うんで擁護する気はないんですが、ソニーの発表にもバッシングの内容にも何だかモヤッとするんでその事を書きます。
続きを読む