ロード買ったらまたやろう、とか書いといて結局やらないまま引っ越してしまったのが心残りだったので連休初日にやってきました。ロードバイクで山手線一周。
終電後に。
輪行して終電一本前の電車で新宿に到着。西口で自転車を組んでいると3人組の兄ちゃんが「ウェーイ!! ミンティアンマーイ!!」とか叫びながら通り過ぎる。幸せそうだな君ら。
ちなみに今回は俺一人じゃなくて、ちゃっかりLesmo買いやがった奴が一緒。
やはりLesmoはかっこいいな。なお妬ましいので以降登場しません。
出発前に東京モード学園を撮ったら魔城ガッデムみたいになった。たぶん最上階に上がるまでに復活中ボス四天王との連戦がある。
新宿駅 1:00
南口から終電と同時にスタート。今回は内回りで。
代々木駅 1:03
ちょうど改札のシャッターが閉まる所に遭遇。駅員が大声でアナウンスしている。
手前のは知らん人。
全駅名を写真に収める感じで回っていきます。
原宿駅 1:12
人はかなり少ない。終電後ウェーイする連中は渋谷に行くんだろう。
あの種のテンションを最初に「ウェーイ」って表現した人は偉大。何でもウェーイで片付く。ミンティアンマーイ。
誰も居ないのにショーウィンドーだけは煌々とした表参道。
渋谷駅 1:24
案の定ウェーイな若者が大勢ウェーイ。
もっとガランとした所を撮りたかったが、3連休初日の終電直後じゃそりゃ無理だ。
一応駅前交差点を撮ったけど、人も車も多いわ広角レンズじゃないわで何の面白味もない。
夜モヤイ。こっちは人があまり居ない。
夜ハチ。書いてからヌルハチっぽいなあと思ったが心底どうでもよい。
みんなタバコはその辺に捨てちゃいかんよ。
恵比寿駅 1:44
ゑびす像。
恵比寿が出てくるといつもビールの事しか書いてないんだけど、よく考えたらビール飲む以外の理由で恵比寿駅を降りたことが無かったよ。
目黒駅 1:53
隙間から見えるホームがちょっと面白かった。どこの駅も一晩中明かり点きっぱなのかね。
五反田駅 2:02
前に山手線一周した時は東口でユニクロが邪魔だったんで、今回は西口。
ノルマとして駅名を押さえておしまい。
大崎駅 2:09
看板はいまいち地味だけど、ホームが多くてすんごい明るい大崎駅。
奥のほうまでズイッと並んだホームが一望できるので金網の上に手を伸ばして一枚。ずっと向こうまで明るいのに人気が無い。妙な迫力がこの場にはありますが、この写真だといまいち良くわかんないね。ズームレンズの圧縮効果を使って撮るといいんだろうか。
「俺たち鉄オタみたいじゃねぇ?」
「”みたい”じゃなくて鉄オタ以外の何者でもねーだろ」
やってる事を考えれば言い訳のしようもございません。
線路が大きくカーブする大崎ー品川間はやっぱり鬼門で、気を抜くと山手線沿いを外れて思わぬ方向に向かってしまう。
途中、とんでもなくもの寂しい通りに遭遇して一枚。なんだかすごく明るく撮れてしまったけれど、実際は街灯のみ。右の真っ暗闇は建設現場で人の気配皆無。今回はナビ持って来といて良かった。迷子だったら泣くわここ。
品川駅 2:30
深夜の都内は工事現場だらけ。品川駅前も工事車両がたくさん。(写ってませんが)
交通量が多いから、夜中のうちに始めて早朝までに終わらせてしまう工事、あるいは夜通しぶっ続けでやってできるだけ短い工期で終わらせないといけない工事が多いのだろうね。
高輪口のNEWDAYSでおにぎりを買って補給するなど。
田町に向かう途中、札の辻交差点の歩道橋に自転車担いで登って東京タワー。
カメラを歩道橋の手すりに押さえつけて長時間露光に挑戦するも、車が少なすぎて残念な結果に。こういう写真はもっと早い時間じゃないと駄目だ。
山手線からは外れるけれど、ここで行かない手はないよねってんで東京タワーどーん。
やっぱ格好良いわ東京タワー。直線的な鉄骨の密集に痺れる。
空とタワー以外視界に入るものはなく、虚空にただそびえ立つそれを見上げる没入感。上方に引っ張られる感覚を覚えるね。
東京タワーは深夜に見るべし。今回一番の収穫。
田町駅 3:16
東京タワーに興奮して時間を食いすぎた。休日深夜のオフィス街なんて特に見る所もないし、ちゃっちゃと次行くよー。
浜松町駅 3:28
山手線の東京タワー最寄り駅つったらここになるのかな。先に田町を押さえてから東京タワーに向かえば真っ直ぐ浜松町に来れたのにえらい無駄なことをしてしまった。一応ここでも東京タワーを撮っておく。
新橋駅 3:36
19時ぐらいにホームから見下ろすと異常なワイシャツオヤジ率を誇るSL広場。も、流石に深夜は無人。でもニュー新橋ビル向こうの交差点では呼び込みの黒服が大勢談笑していたりするのでした。酔っ払ったままボンヤリ歩いてたら店に引きずり込まれるんだろうな。コワイネー。
おフランス語でNew bridge(=新橋)。ポンヌフって名前の洋食屋があるのは知ってたけど立ち食いそばにこの名前は果てしない違和感。
でもヘッタクソな字が意外とギャップを埋めてる気がしないでもない。いいね。
銀座通りを進んでいって、アップルストア。
マックもiPhoneも全部スクリーンセーバーで明滅してた。ナイトミュージアム感。怖い。
新橋ー有楽町間は超一等地のくせしてガード下に昭和の匂いがする。
有楽町駅 3:56
もうこの時点で始発前の完走は諦めてます。
無人シリーズ、丸井前と駅前交差点。だーれもいないのに律儀にカウントダウンを続ける歩行者用信号。
有楽町高架下センター商店街。ここは駅直近のくせに昼間っから薄暗くて、その怪しい感じがたまらない。入らないけど。
デジカメで明るく撮れちゃうのも良し悪しだねえ。実際は通り抜けるまでにジャックフロストの一匹や二匹はSPAWNしそうなぐらいのアングラ感なんですが。
東京駅 4:04
さすが東京駅は格が違った。八重洲側看板の威容といい。
丸の内側、改修の済んだ赤レンガ駅舎の風格といい、実に写真を撮りたくなる造り。
ぐにゃぐにゃの走行ログに俺の堪能ぶりが見て取れるかと思います。どうなってんだこれ。駅舎貫通しちゃってるじゃないの。
特に丸の内側は面白くて、客待ちタクシーの一台もおらず広大なロータリーにも入り放題。好きな場所から写真撮り放題。
ここ撮ってたら横の交番から警官が出てきて超見られた。職質はされなかったのでセーフ。
神田駅 4:23
どうせ居酒屋だけだと全く期待してなかった神田駅前が滅茶苦茶カッコええ!!
薄汚れたガード下、剥げかかった横断歩道。辺り一帯をナトリウムランプが赤く照らして独特の世界観。
南口の立ち呑みに神田そば。シチュエーションで味わいが2割増し。照明の色って大事ね。
秋葉原駅 4:29
駅前が全体的に綺麗になっちゃったから特に面白い所もないのよね。もう大抵のものはネットで買えちゃうからわざわざ来ないし。
電気街口のいつも閉店セールやってた場所が本当に閉店したって話はちょっと面白かった。
御徒町駅 4:35
古くて小汚い駅舎の方が夜中は写真映えするねえ。
そろそろ始発に向けてのアナウンスが聞こえて来だした。
アメ横入り口。すぐ横の190円居酒屋が24時間営業してて明るすぎるのが残念。
店が開いてたら商品に目が行くので上なんか見上げないけれど、ゆっくり立ち止まって写真を撮ってみると案外面白い作りをしてる。同じ規格の看板がずらっと並んでいるのはなかなか良いね。
上野駅 4:41
広小路口。
正面玄関口の看板も撮ったんだけど、ライトアップされていないので夜空に溶け込んで読めませんでした。
以降の駅は俺が見所を知らないのでほぼ消化試合となります。
鶯谷駅 4:51
ラブホとラブホとラブホの隙間、入り組んだ小道を抜けて鶯谷。
ここに来るまでの道は写真に撮ると面白いとは思うのだけど、うっかり朝帰りのカップルなんかフレームに収めてしまった日には怖いことになりそうなのでやりません。
日暮里駅 5:00
まだ日も昇ってないのに駅前には乗客がチラホラ。
今回は連れもいるので谷中方面に猫を探しに行く余裕はなし。
西日暮里駅 5:05
多分山手線めぐりで一番つまらない看板。
どっか別に立派な入り口があるの?
田端駅 5:14
まあ住宅エリアですよね。
前に谷中商店街で「サマンサ田端」って書いたバッグ売ってた。
駒込駅 5:29
ちょい迷って、線路沿いではなく六義園の横を通って駒込駅。途中コンビニで補給。
空が白み始めてる。
巣鴨駅 5:38
いくらお年寄りの朝が早いとはいえ、店も開いていないこの時間に来る人はいないよね。
時刻的には日の出前だけど、空はもう完全に明るい。
大塚駅 5:44
降りたことないんで特にコメントできることがありません。
遠くスカイツリー。
なんの気なしに選んだ撮影地点だけど、ここはひょっとして鉄っちゃん御用達ポイントだったりするのだろうか。タモリ倶楽部で見たことあるような気がする。
池袋駅直前にお猫様。
ちょいフッサリさん。
ねこ ねこ
後ピンだけど貼る。
野良のくせに大変太ましやかな皆さん。この辺りに集まっては人間の食べ物を分けてもらいフクフクと肥えているのだろう。めちゃめちゃ人間慣れしていて、歩いているお姉さんの足に全力で馴染みを入れていた。うらやましい。(お姉さんが)
池袋駅 5:59
カメラを構えてシャッターを半押しした瞬間にライトが消えました。
元々この駅前は騒がしくて苦手なのだけれど、どうやら巡り合わせも良くないらしい。猫が一杯いたのは良かったよ。
目白駅 6:15
この辺りの道もよく分かんないので妙にジグザグに走るはめに。
降りたこと無し、思い入れ無し。
高田馬場駅 6:23
ここも縁が無いね。
新大久保駅 6:29
ここも降りたことありません。
韓流タウン。特徴ある駅前だとは思うんだけど、韓流ショップの店構えのセンスがあんまり好きじゃないので写真は撮らず。大昔の原宿タレントショップみたいな。平野耕太が「恥ずかしいの貫通して怖え」って言っていたような。脳が。脳が痛い。
新宿駅 6:42
ゴール。すっかり夜が明けてしまった。
走行ログ
- 走行距離 52.56km
- 移動時間 3:04:39
- 経過時間 5:46:49
走行以外で2時間40分も遊んでたのか。実際楽しすぎた。舗装の良い大通りを悠々と走れる事も、人気のない都心部をうろつく事も。
次は一周にこだわらないで品川~上野辺りを重点的に攻めたい。写真を撮りたいけれど諦めた場所が多かったので。
おしまい
前の