クロスバイクで街乗りを楽しむためのアクセサリ(前編)

 f:id:baumkuchen:20141023223115j:plain

 つづきです。前のを未読の方はそちらからどうぞ。

 今回は、無くてもいいけどあったほうが絶対楽しめるもの。

 

前の

  

ヘルメット

 道交法では一応、ヘルメットは被らなくても良いことになっています。が、簡単に時速30kmを超えられる乗り物に全くの無防備で乗ることはおすすめしません。

 万が一、という言葉があります。

 もし定期的に「一万回に一回、押した人が死ぬボタン」を押す義務があったとして、数千円払うことでそれを免れることができるならば俺は喜んで払います。自転車におけるヘルメットとはそういうものです。

 死なないまでも、どっかに擦って側頭部に特殊な形状の面白脱毛ゾーンとか作りたくないじゃないですか。ちゃんとかぶった方がいいと思いますよ。

 もし「千回に一回、押した人の側頭部に特殊な形状の面白脱毛ゾーンができるボタン」を押す義務   長えよボタンの名前が。

 それで選び方なんですが、これはもう実際お店にいってかぶってみてくださいとしか言えません。価格やスペック以前に頭に入らないことがあるからです。逆にブカブカでも防護効果が薄れる事は言うまでもありません。

 顔の形で似合うヘルメットが全く違ってきてしまうというのも試着が必要な理由のひとつ。合わないヘルメットを選んでしまうと、ヘルメットだけが目立ってしまい、通称キノコと呼ばれる状態になります。メットが傘みたいになっちゃうのね。

 きのこる先生を避けるためにも、実際に店に足を運んで鏡を見ながら選ぶべき。第一にフィット感。次に装着状態での見た目で決めればいいと思います。

 

OGK KABUTO REGAS-2

 前置きが長くなりましたが、俺が使っているのがこのREGAS。今は2になってますが、どうもカラーラインナップが変わっただけのようですね。

 日本人は欧米人に比べて横に扁平な頭をしている場合が多いらしく、俺もその口。海外メーカーの縦長ヘルメットだと頭の右上左上にちょっとぶつかる感じがありました。

 そんな中、OGK KABUTOは日本メーカーが日本人の頭を考慮して作っていると謳うだけあってフィット感が一番良かったのです。

 REGASは価格的にミドルグレード。自転車用のヘルメットはハイエンドだと3万ぐらいするんですが、高いとどう違うかというと、まず軽い。といっても発泡スチロール製なのでせいぜい数十グラムの差ではあるんですが、体積にすればそれなりの差になります。それだけ少ない材料で安全性を保つ設計と加工技術が価格差に現れるのだと思います。

 安いのはどうしても強度を確保するために大きくなるので、若干シルエットが不格好になったり、通気性が悪くて蒸れやすくなったり。

 あとはアジャスト機構や内側のパッドがどれだけ細かく変更できるかとか、バイザーの有無とかが価格に乗ってきたりします。それも含めてこのREGASは「全部入りの中で一番安いヤツ」ぐらいの理解でよいかと。

 形も悪くないし、俺の中では無難中の無難みたいなイメージですね。

 

OGK KABUTO FM-8

 今年のニューモデル。完璧に見た目だけで選んでますが、このメット格好いいですよねえ。

 BMX系の「防具!」って感じの真ん丸ではなく、かといってロード系の気取ったエアロ形状でもなく。

 俺は自転車ヘルメットが敬遠される理由に「気合入れすぎ」があると思います。風を切る流線型デザインと、派手なカラー。外見がもう完璧にスポーツ感出しちゃってるんで、街乗りや通勤通学で被るのに抵抗を覚えてしまうんですよね。ちょっと大袈裟だよ、と。

 その点これはちょうどいい所を突いてきてるなあと思うのですよ。エアフローが考慮されたロード系のフロントとBMX系のまるっとしたリア。街乗り的にはいいとこ取り。そしてそのカッコいい形にあえて単色のマットカラー。

 中庸という言葉を体現してますね。どうして今までこういうのが出てこなかったのか不思議なくらい。このハイブリッド感はまさにクロス向きじゃないの。

 ヘルメット2つ持ってても仕方ないんだけど、俺はこれ欲しいな。

 

スタンド

O-STAND 一本スタンド

 ちょっとした外出ほど、スタンドは重要。コンビニには駐輪レーンなんかありませんから、スタンドがなければ駐車場に寝かせるか壁に立て掛ける羽目になります。

 クロスバイクの魅力は街中での機動力。駐輪に手こずってはその魅力も半減ですので、スタンドはあったほうが良いです。寝かせりゃいいと言っても、雨上がりの地べたに置くの嫌でしょ?

 スタンダードなのはやっぱり一本スタンド。色々発売されててどれでもいいと思いますが、個人的にはシートステーとチェーンステーの2点固定タイプをおすすめします。

 

 f:id:baumkuchen:20141023222409j:plain

 こういう事。後ろ2本のパイプにクランプして固定。

 安い一本スタンドだとチェーンステー、つまり下のパイプのみに固定するタイプが結構あるんですが、スタンドを立てる寝かせるで蹴ってるうちにズレちゃうんですよね。

 チェーンステーは後ろに行くにつれて細くなってるのが普通ですから、少し後ろにずれたらガタガタになるまでは早い。かといってボルトを力いっぱい締めすぎるのもステーを歪めちゃいそうで怖いしね。

 しかしこれ3,000円オーバーって高いな。俺が買った時は2,000円ぐらいだった記憶があるんですが、お店の処分品だったんだろうか。GIZAのとか安いし、レビュー見てもこれでいいんじゃないの、って感じがしますね。

 

GIZA PRODUCTS アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンド

 最初からそこまで考えてクロスバイクを買う人もいないとは思うんですが、輪行するときにリアスタンドは邪魔になります。立てても寝かせても輪行袋が想定していない突起になりますから、だいたい素直には入りません。

 ので、輪行をしたいならフレームの外側に出っ張らないセンタースタンド。いや、俺はクロスで輪行しないので使ってないんですが、人がパッキングに苦労してるのを見るにつけ、こういうのがいいんじゃないかなあと。

 一本足のもありますが、折角センターにつけるんだから安定するダブルレッグのやつ。畳んだ状態だと綺麗に2本並んで小さく収まるので輪行袋の邪魔はしないと思われます。

 しかしこれ、Amazonで一番レビューがついてるから貼ってますけど、みんな口を揃えて取り付けボルトが短い短いとおっしゃってます。他製品の部品を流用した人、わざわざホームセンターに言ってボルトを買ってきた人。最初の4~5人はいいとしても、他の人達はこのレビューの山を見たうえで何でコレをAmazonで買ったんだろう。物自体は良さそうですが。

 ここで得られる教訓は「取り付けが面倒くさそうなら本体と一緒に買いましょうね」です。そんでお店で組み付けてもらいましょう。

 

ベル

CAPTAIN STAG オッフル スーパーちびベル 

 いいよこんなん何でも。使わないから。

 今使ってるBBBのが無かったのでAmazonで一番安いやつを貼りました。

 ヘルメットとは逆で、ベルは道交法上付けなきゃ公道を走っちゃいけないんですけど、こんな無意味なルールはありません。

 まずベルは歩行者はもちろんのこと、前方を走っている自転車に対しても基本的に鳴らしてはいけません。これはマナーじゃなくてルール。歩道を走っているママチャリに多いんですが、歩行者を退かせるためにベルを鳴らすなんてのは論外です。

 じゃあ何でつけるかといったら、「警笛鳴らせ」の標識があるところで鳴らすため。

 f:id:baumkuchen:20141025004212p:plain

 実物見たことないよ俺。

 このレア標識があるのは見通しが悪い所。出会い頭の事故を防ぐために鳴らすらしいですが、自転車のベルごときが窓を閉めた車の運転手に聞こえますかよ馬鹿じゃないの馬鹿じゃないの。

 前のエントリの写真また貼りますけど、一応ちゃんと付けてますよ。

 

 f:id:baumkuchen:20141018185829j:plain

 この鳴らす気のない角度。ハンマーがステムに当たる。

 ハンドルバーにつけると他のアクセサリが窮屈になるという理由でここに追いやられています。

 もう付けるためだけに付けてるようなもんです。鳴らす機会がないんだもん。危険回避の為にやむを得ないなら鳴らしていいよったって、「危なーい!!」って声出したほうがなんぼか早いし確実でしょうよ。

 とはいえ法律ですから仕方ないので付けましょう。自転車本体とセットになってることも多いですし、買っても数百円。ウン万円の自転車購入で感覚が麻痺してる間に買えば誤差みたいなもんです。麻痺しっぱなし*1になる人もよく居ますが。

 カラーのベルを選んでワンポイントの彩りにするとか、方位磁石付きのベルで実用性を高めるとか、どうせ買うなら楽しみましょう。

 

VIVA きづきベル

 使用環境は多少限定されますが、選択肢の候補として挙げておきたいのがこれ。小型のカウベル。

 これをハンドルやサドルに吊り下げておけば、道の凹凸を拾って鳴ります。こちらの意志によらず勝手に鳴るというのがポイントで、自然と存在に気づいてもらえる。

 静かすぎるハイブリッド自動車があえて走行音発生装置の装着を義務付けられたように、自転車の接近を感じ取ってもらうためのベル。

 ランダムな鳴り方と見た目通りの牧歌的な音で、あなたに向けて鳴らしているんじゃないですよ、と伝わりやすいのが非常に良い所。それで譲り合えれば双方幸せ。

 手で鳴らしたければハンドルに下げておけばいいですし、サドルに下げておけば通り過ぎた時に「勝手に鳴ってます」アピールができるかもしれませんね。

 

 f:id:baumkuchen:20141025124754j:plain

 そして道をあけてもらったら、「ありがとうございます」は忘れずに。

 弱者優先の理念を考えれば車道だろうがなんだろうが自転車は歩行者に「退いていただく」立場ですし、昨今はマナーの悪い自転車乗りのせいで風当たりが強いですからね。JRの輪行ルールも厳しくなっちゃいましたし。

 だから草の根活動じゃありませんが、出来る範囲でお行儀よくしましょうって事です。俺の友達にMTBやってる奴がいるんですが、ハイカーとすれ違う時はさわやかに挨拶しまくってました。印象悪くしたら山で走ることを禁止されかねないから。

 クロスバイクも公共の道路だってことを忘れずに譲り合いの精神で走りたいもんですね。

 だが車道逆走は死ね。逆走する奴は大抵すれ違う際に安全な外側を走ろうとしやがるので俺は絶対に譲ってやらねぇ事にしてます。ザマァ。

 

 最初に「多少環境が限定される」と書きましたが、それは道が悪いとめっちゃうるさいからです。商店街とかによくある綺麗な石畳ぐらいでは鳴らないんですが、ヒビ割れたアスファルトの上とかは良く鳴りますね。もちろん未舗装は論外。

 俺は今の通勤路が結構ガタガタなのでクロスでは使ってません。手で押さえればいいんですが、あんまり距離が長いとさすがにね。

 主に舗装の良い道、人通りが多い道をよく通る人ならおすすめです。

 

つづく

 なんか全然終わらない。どんどん長くなって(前編)とか付ける羽目に。

 俺はもっと推敲をした方が良いのでしょうね。面白ハゲボタンのくだりとかどう考えても要らないけど思考をそのまま垂れ流すとこうなっちゃうんだよ。

 でもまあ、直す気はないので暇な方だけお付き合いください。

 

つづき

 

*1:バステ