なんか通過儀礼な気がしたのでとりあえず山手線一周してきました。
■使用カメラ
NEX-5 + SEL16F28
■撮影モード
ピクチャーエフェクトのモノクロポスタリゼーション
■方針
上野から外回り方向。駅名を全部写真に収める
■6:33 自宅発
■7:10 上野駅
スタート地点。ここに来るまで10kmぐらい走ってる
朝のアメ横にはゴミ収集車しかいない
■7:16 御徒町駅
この辺は自転車用品の店が多い
■7:20 秋葉原駅
朝も早よから鍛えられたオタクの人が結構いる。まだ店開いてないんじゃないの
それっぽい看板
せーがー
■7:26 神田駅
あんまり降りない駅。神保町は結構行くんだけど
非常に味わいのある路地。有名らしい。
■7:35 東京駅
東京駅は工事中につき布に覆われていて見えず
駅名はこれで。
秋葉原-神田-東京-有楽町あたりは駅前の雰囲気が違いすぎてて、本当に隣同士なのかっていつも思う
丸ビル様
はとバス乗り場。ちょっと周りから浮いてる感じが好き
■7:44 有楽町駅
俺にとっては伊東屋と博品館とガード下飲み屋の街
こういう飲み屋と高級ブランドショップが共存してんのが凄いよね
バーデンバーデン。よくホフブロイを飲みに来る
■7:52 新橋駅
結構降りてるけど、あんまりよく知らない
SL黒すぎてポスタリゼーションには向かない
見るたびにこの窓気持ち悪いなあって思う
■7:52 浜松町駅
素で忘れかけた
■8:07 田町駅
この辺で便意をもよおす
■8:14 品川駅
便意MAX
この写真ひでえな。品川駅のロゴと逆光の空にほとんどコントラストがないんで、ポスタリゼーションでほとんど見えなくなっちゃってる。何枚か撮ったけどギリギリ読めるのがこれだけ。
ていうか、この時点で便意がとんでもないことになっており、設定をいじったり撮影位置を変えたりする余裕がなかった。
人生の意味について考えたりするなどして便意を逸らしつつトイレを探す。
品川インターシティのトイレ。あと10分長く人生について考えていたら悟りを開いていたかもしれない。
■8:49 大崎駅
いつも品川からの道がよく分かんなくなる
大崎アートヴィレッジのオープン記念だとか。こええよ
再び便意が来たのでアートヴィレッジ内のトイレへ。ついでにちょっと休憩
■9:07 五反田駅
昔高輪台のあたりに住んでたので最寄り駅でした
しばらく来ないうちに東口にユニクロが出来てた。駅前っつーか、真ん前。上の写真の右下に写り込んでるのがこの建物ね。邪魔だろこれ
五反田から目黒までは上り坂。人生について考えながらしのぐ。(2回目)
■9:15 目黒駅
坂だらけ。うっかり違う方向に降りてしまってまた登るハメになった
昔五反田駅前でスピード写真撮ろうとしたら壊れてて、ボックスの外にでたらおっさんが順番待ちで並んでたんだけど、壊れてる旨を伝えたら「よし兄ちゃん、乗れ!!」っつって車に乗せられて、その辺走りまわってなんだか立派な写真館を見つけた。
俺もおっさんも無事写真が撮れたんだけど、おっさん、俺置いて帰っちゃった。その後、写真館の親父に道聞いて、なんとか辿り着いたのが目黒駅でした。
いや、写真は撮れたからいいんだけどね。あの時はありがとう見知らぬおっさん。
後日、自宅から30mの所に写真屋を見つけた。
■9:24 恵比寿駅
駅名が判読できるのがこれだけだった
ガーデンプレイスでビールを飲むならば、ビヤステーションじゃなくて恵比寿麦酒記念館に行くべき、ということだけは言っておきたい。同じビールなのに味が全然違うんだぜ。
■9:34 渋谷駅
ぐんま
一応モヤイとか
ハチ公とか
■9:47 原宿駅
代々木公園以外は分からない
神宮橋。ゴスの人がいっぱい落ちてるイメージがあったけど、駆逐されちゃったのか。単に時間帯の問題?
代々木公園。チャリじゃなかったらビール飲んでるところだが
ベンチで休憩。ここまでで大体半分ぐらいか。品川のコンビニで買ったウイダーとジャパニーズトラディショナルなエナジーバー(ミニ羊羹)で補給。自転車乗りは世界で一番羊羹を食うらしい
ジョギング集団。その向こうにはヒーリング音楽を流して座禅を組んでる集団もいた
■10:21 代々木駅
降りたことない。道間違えて歩いてきたことならある
■10:36 新宿駅
西口にJRの看板が見当たらなくて回りこんでたら時間かかった
都庁。いつ見ても無駄にでかい
はじめてこの変ビルのふもとに来てみた
■10:47 新大久保駅
降りたことない。コリアンタウンということでアジア的な雑多な感じをイメージしてたら予想外(失礼)に綺麗な駅前だった
■10:59 高田馬場駅
友達にカレーのうまい雀荘に連れて行ってもらったことがある
■11:08 目白駅
降りたことない。ちょっと落ち着いた感じ
■11:16 池袋駅
ここは落ち着かない。渋谷もそうだけど街中にスピーカー付けてひっきりなしに音楽流すのやめてほしい
いけふくろうじゃないフクロウ。ポスタリゼーションは人が写り込んでも処理がいらないのでいいね
中国卓球には4000年の歴史がうんたら
■11:36 大塚駅
俺が山手線ゲームをやったら多分忘れる駅No.1。あと池袋から線路沿いに来ようとすると迷う駅No.1。ていうか迷った
坂。人生。(3回目)
写真とってたらすぐ後ろにパトカーが止まっててびびった。通れなかったらしい。どう見ても不審者の俺
■11:44 巣鴨駅
スガモプリズンでカオスヒーローと握手、と思ったけどあれは池袋だった
■11:54 駒込駅
山手線ゲームで(略)No.2
でっかいゴルフボールがあった
田端駅を撮影する前に駅前の回転寿司で昼飯。さすがにポスタリゼーションだと食い物に見えないので普通に撮る。
12:26 田端駅
ここはマイナー駅扱いだけど何だかんだで利用してたりする
■12:36 西日暮里駅
降りたことない。田端から日暮里まで歩いたときに通りはした
西日暮里駅のすぐ横。坂。もうこの辺りだといい加減疲れてきてるので、人生がどうのと考えている余裕もなく。「坂とか考えたやつ死ねばいいのに」とか、神的な何かに喧嘩を売りながら登る
今日一番きつかった。長いし急だし。「シャカリキ!!」で坂の半分は上半身で登るもんだって言ってたけど何となく分かった。ハンドルをぐっと引きつけると安定すんのね。
■12:53 日暮里駅
猫ゾーンなのでよく来る
有名猫スポット夕焼けだんだん。猫はいなかったけどいい写真ではないかと思う
■12:59 鶯谷駅
降りたことない。大阪時代、東京に出張するというと「鶯谷か? 鶯谷か?」っていう人がいた
話には聞いていたが本当にラブホだらけだった。写真に撮りたかったが道行くカップルに殴られかねないのでやめといた。
■13:07 上野駅
ゴール。トータル5時間57分。(休憩込み)
■まとめ
- 絶対途中で「やめときゃ良かった……」ってなると思ってたがそうでもなかった
- 細かくチェックポイントがあるから退屈しないし疲れづらい
- ポスタリゼーションは下手くそでもごまかしやすいのでいいと思った
- でも被写体の向き不向きは激しい
- あと飽きる
- 帰りに押上辺りでやってた祭りにフラフラついて行ったら思いっきり道を間違えてトータル10kmぐらい追加してしまった
- 帰宅は14:15
- ロード買ったらまたやろう
■データ(自宅からの経路込み)
・走行距離 80.74km
・走行時間 5h13m36s
・平均時速 15.4km/h
・最高時速 34.5km/h
・人生について考えた回数 3回