嫁さんからバレンタインのあれをもらた pic.twitter.com/a0uj6S0A7U
— baumkuchen (@baumkuchen_) 2017年2月14日
概要
もらったので返します。
経緯
ホワイトデーのお返しといえば菓子ですが、俺は甘いものをあまり食べないので何がよいのか分かりません。一方嫁さんは割とこだわりがある方です。
なので去年はこういうものを作りました。
嫁さんは甘いもん好きだが選り好みも激しいので今年のホワイトデーはクーポンにした
— baumkuchen (@baumkuchen_) 2016年3月14日
これを出されたら「俺に別腹はない」とか言って拒否する権利を失う上に奢らなくてはならない pic.twitter.com/BxtMIkb6A1
お返しに好きなものを選べるのはもちろんのこと、俺の拒否権を剥奪できる効果が大変好評でした。俺もわざわざ高い金出して食べたいと思わないだけで甘いものは好きだし、いい機会ではありました。
これはリボン画像だけフリー素材で探してPowerPoint Onlineで作成したのですが、如何せん俺のセンスの無さが炸裂してしまっているので今年はもうちょっと格好良く作りたいなと。
Freepik
Freepikはフリーのベクタ画像集サイト。
ベクタ形式の画像とは、なんかこう、座標指定とか計算式で描かれたオブジェクトの集合体でできたあれです。Illustratorとかで描きます。
いいの。よく分かってなくても。技術力低くてもできるやつだからこれ。
さて。なんか色々フワフワしたまま進めます。
Freepikにはいい感じのテンプレートが大量にありますので、適当に好みのやつを探します。海外サイトなのでホワイトデーのテーマはありませんが、バレンタインデーやクリスマスはひとつのカテゴリとしてあるので、その辺を漁るといいでしょう。
俺は猫が好きなのでこれを土台にします。画像ごとに利用方法がまちまちのようですが、個人利用は多分どれもフリー。この画像はfreepikデザインで「著作者名表記で無料使用可」と書いてありますので、商用ではありませんが一応書いときましょう。→ ©freepik
Inkscape
ダウンロードするといくつかファイルがあります。jpeg画像とベクタ形式の.aiおよび.epsファイル。.aiがIllustratorの標準形式で、.epsが汎用フォーマットだとか。
もちろんIllustratorなんか持ってませんので、ベクタ画像が編集できるフリーソフトを探したらInkscapeというのがありました。
ダウンロードはこちら。 → https://inkscape.org/ja/download/
なんかよく分かりませんが.epsは開けず、.aiは開けました。
ファイルオープン時にインポート設定を聞かれますが、なんかよく分からないのでデフォルトのままにします。
はい。
以降もなんかよく分からないまま進んでいきます。
加工
開いたはいいものの、俺はInkscapeの使い方はさっぱり分かりません。
とりあえずバレンタインじゃないし、Freepikのロゴは入ってるし、ハートマークだらけなのも性に合わないのでこの辺を除去することを目標とします。
ベクタ画像の良いところは各要素が一枚絵ではなく別々のオブジェクトとして存在していることで、つまり簡単に分離ができるんですね。PowerPointのスライドみたいなもんです。
ダウンロードした状態ではオブジェクト単体に触れなかったので、メニューを探したら「グループ解除」ってのがありました。個々のオブジェクトがひとかたまりのグループにされている状態なので、そのグループをクリックして選択した状態でグループ解除してやると。
はい。
文字列だけ単体のオブジェクトとして選択できるようになる。これで文字列を書き換えたり拡大縮小も可能ですが、とりあえず消しちゃう。
ハートマークなんかは別のグループ化がされていたので、さらにグループ解除をする必要がありました。適当にばらしていきます。
ドラッグ範囲選択でまとめて選んで上の方にずらす。消さなかったのは何となく。
ここからInkscapeで文字を埋め込んでもいいんだけど、使い方よく分かんないので要らんものを避けた時点でpngの一枚画として保存。だから技術力ないんだってば。
pngにはファイルメニューからエクスポートできます。
Paint.net
あとは使い慣れた画像加工ソフトで適当な大きさに切り出したり文字を埋め込む。フリーならGIMPあたりが定番ですが、俺はPhotoshopにインターフェースが似ているPaint.netが好きです。Photoshopは仕事でたまに使うので。
チケット状に切り出して
文字を入れたら出来上がり。使用日欄とかあるとそれっぽいです。
去年のフォントはメイリオを使ったんですが、どうしてもプレゼン資料っぽさが拭えないのでCFONTさんのまーと細角ゴシックかなを使いました。漢字はないのでチケット名がなげやりです。
印刷
プリンターのインクが切れていたのでセブンイレブンのコピー機にデータを持ってって印刷しました。「インクを買い換えるよりプリンタまるごと買ったほうが安い」と言われて久しいですが、最近はもうコンビニで十分だなーと思います。
L版の写真プリントで印刷。写真用紙の方が丈夫だし、L版ぐらい小さいほうが財布に入れやすくてよいかなと。プリント代も安いし。
切り抜いて出来上がり。
去年は3枚作りましたが、俺も一緒に食べなくてはならないことを失念しており、予算が3倍どころか7倍返しぐらいになったので今年は1枚になりました。
まあ口約束でもいいんですけどね。形にすると結構喜ばれます。おわり。