ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き

f:id:baumkuchen:20151126232053j:plain

 今年初めてふるさと納税というものをしてみたんですが、本当にお礼品としてiPad miniがもらえました。本当にも何もそういう制度なんですが、あまりにも話がうますぎるので実際ものが届くまで半信半疑だったというか。

 ふるさと納税は2008年からあるものなので、それ自体は皆知っていると思うのですが、実際利用している人は俺の周りには誰一人いませんでした。俺含め。で、ちょっと調べてみたらコレ無茶苦茶お得な制度じゃないの。

 要約しますと、2000円でiPadやカニがもらえる制度です。*1

 正確には任意の自治体に寄付を行うための枠組みがふるさと納税。寄付額のうち自己負担の2000円を除く全額が所得税から還付および住民税から控除されます。つまりは税金の一部を現住所以外の好きな市町村に納めることができるということ。

 多くの自治体は寄付額に応じたお礼品を用意しています。言い換えれば自己負担の2000円だけでそれらのお礼品を手に入れられるというステキ制度なわけですね。

 お礼品にiPadがあるのが静岡の焼津市。10万円の寄付でiPad mini2 16GB、15万円の寄付でiPad mini4 64GBもしくはiPad Air2 16GB。Xperia Z3 Tabletなんかもあります。焼津市が導入している幼児教育アプリ利用券のおまけという体裁になっています。そんな無茶な。

 


 これまでふるさと納税を利用していなかった理由はいくつかあるんですが、概ね誤解でした。ちゃんと調べておけばよかった。

理由その1 所得控除だと思ってた

 通常の寄付金控除や医療費控除なんかと一緒で、額面は所得から差っ引かれるものだと思っていました。寄付金に対する課税額だけ返ってくるものだと。でもふるさと納税は2000円以外は全額「税金から」控除されるんですね。つまりほぼ丸ごと返ってくる。大きな勘違いでした。

 控除の上限額は住民税のおよそ2割。それを超えても寄付はできますが、自己負担が2000円以上になってしまうので注意。だいたいどのくらいの金額まで自己負担2000円で寄付ができるのか、あるいはそれを超えてしまった場合の自己負担額がいくらになるのか。これはシミュレーターがあるので使ってみるといいでしょう。

f:id:baumkuchen:20151128102828p:plain
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 税金控除になる金額の目安

 

 控除額の計算式と、年間上限の目安は総務省のサイトにありますのでご参考までに。

理由その2 特産品もらってもな……

 高級品なのはわかるけど、わざわざ手続きして2000円払ってまで牛のしぐれ煮やちりめん山椒*2はいらねえな……と思っていたのですが、今回iPadをもらったように、意外と電化製品や日用雑貨等のお礼品も多いのです。食べてなくなってしまう物だけではないと知って俄然やる気の出る俺。

 焼津のiPadや3DSの他にも、メーカーの工場がある自治体ではテレビやカメラ、白物家電など。俺にはどのくらいの価値かはわからないけれど限定の鉄道模型なんかも好きな人には嬉しいんじゃないでしょうか。まるで2000円均一のカタログギフトを見ているような気分ですよ。

 さらに今年から控除額が倍になっているので、少ない自己負担でより多くの寄付が可能になり、その分より良い物がもらえるようになっています。寄付を受ける自治体としては丸儲けなので寄付額に対してかなり豪華なお礼品を出すところも多いんですよね。これはもう、ふるさと納税はやらなきゃ損というレベルになっているかと。

f:id:baumkuchen:20151128110726p:plain

 入浴回数券付きデジカメ。批判もあるでしょうが、むりやり地元にこじつけて露骨に物で釣りにくる焼津のスタイルは嫌いじゃないよ。

 

理由その3 めんどい

 寄付申出書を自治体から取り寄せて、記入して、提出して、振替入金。証明書をもらって、確定申告をして、はじめて控除を受けられる。俺は定形書類の記入が死ぬほど嫌いな上に、ただでさえ税金関係はややこしいのでイメージだけで敬遠していたのですが、実際はほとんどWEB上だけで片付きます。 

 ふるさとチョイスから自治体を選んで、住所氏名連絡先、寄付金額にお礼品を決めて振り込むだけ。クレジットカードを使える自治体も多く、ここまではネット通販と何ら変わりません。

 控除を受けるためには確定申告が必要ですが、俺はもともと株やら外貨やらで毎年確定申告しているので特にやることは変わらず。さらに今年からはワンストップ特例というものができ、給与所得者ならば簡略化された申告ができます。さすがに手間ゼロとはいきませんが、見返りを考えればあまりにも低いハードルといえるでしょう。

2016/12/22追記

 ふるさとチョイスはデジモノの取扱いを終了したようなので、ガジェット系のお礼を期待する方は楽天ふるさと納税で探すと良いかもしれません。

 


 以上。郷土愛だとか地方の活性化といった理念を棚上げしている分際で何なのですが、納税者は是非とも活用するべきだと思ったのでiPad入手の嬉しさに任せて書きました。

 iPadはとりあえず追加のkindle端末として使っています。

f:id:baumkuchen:20151128220024j:plain

 今年はあと一ヶ月ですからお早めに。

 

 これは自治体同士の税金のぶん取り合いでもあります。この調子でエスカレートしていけば随分と楽しいことになるでしょうね。各自治体におかれましては「PS4付きちりめん山椒」や「コシヒカリ1kgと一眼レフのセット」など、どちらが本体か分からないビッグワンガムの如く雑なコラボをどんどん展開していただきたいものです。怒られるまで。

 

2015/11/29追記

id:tanakh 税金がAppleに流れる制度とは(´・_・`)

2015/11/29 10:48

id:nibo-c 地元に金落とすんじゃなくて、アップルを儲けさせようとする阿呆な仕組み。ここまでエスカレートしたら規制はいるだろうな。

2015/11/29 12:18

 恥ずかしながら言われて初めて気付きました。

 俺は自己負担の2000円分は全国トータルで税収増になるし、地元産業でなくても全体として消費につながればいいんじゃないの、というだいぶ大雑把な考えです。だから特典競争も怒られない範囲でどんどんやればいいと思うんですが、流石に海外企業に税金落としちゃダメですね。焼津市も俺も。

 やっちまったのは仕方ないのでiPadは自分で買ったと思って、その分の金は地元でパーッと使うことにしようと思います。うん。散財する口実ができてしまった。

*1:曲解

*2:俺の特産品のイメージ