野帳がハイパーカッコ良くて死ぬ

f:id:baumkuchen:20170103174933j:plain

 仕事用のノートとしてコクヨの野帳を使い始めました。

 東急ハンズでメモ帳を物色していた際に発見し、「これぞ俺の求めていたものだ」と購入。大発見のつもりでいましたが、実は歴史あるベストセラー商品でした。「野帳」で検索すると愛好家が沢山見つかります。

 俺が感じる野帳の魅力。硬い・薄い・小さい・安い・地味。順に語ってみましょうか。

硬い

 野帳の正式名称は「測量野帳」。測量士のために作られたという、なかなかにニッチなアイテムでして、名前の通り野外で使うことを想定しています。

 手持ちでの記入が前提になるため、ペラペラとたわんでしまってはお話になりません。故に表紙は大変頑丈に作られておりまして、小ぶりなサイズには不釣り合いな程しっかりとした厚紙でできています。普通に使っていればヨレたり折り目がつくことはまずありません。

f:id:baumkuchen:20170103175127j:plain

 今まではB5のスタンダードな大学ノートを使っていたのですが、とにかくどこにでも持ち歩くもんで、すぐにヘタれて使い切る前に交換するのが常でした。

 野帳は頑丈な表紙に挟まれて、その心配は皆無と言って良いでしょう。ヘリの部分はすぐに擦れて色が落ちますが、それはそれで使い込んだような味わいが出ます。

f:id:baumkuchen:20170103175214j:plain

 別に使い込んでなくても出ます。


薄い

 今ざっと測ってみたら6mm程度と、まあ普通のノートの厚みなんですが、手帳サイズのノートでこの厚みは実際以上のコンパクト感を生みます。

 表紙の硬さも手伝って、そのパキッとした手触りはまるで一枚のカードのよう。頼もしさと携帯性が見事に融合していて実に心地が良いのです。うん。心地良いというのが一番しっくりする表現ですね。手に持って移動するとき、運び心地がいいんです、これ。

f:id:baumkuchen:20170103175300j:plain

 摘まむように持つ感じ。なんか手に馴染む。

 使用の際も薄さこそパワー。糸綴じで厚みが無いから変な弾力もなくて、デスクの上でパタリとフラットに開きます。ぐっと折り目をつけたり、書き手で押さえながらなんて必要はありません。

 

小さい

 繰り返しになりますが、薄くて小さくて丈夫だから携帯性が抜群ということは言うまでもなし。

 野帳は何種類かあって、俺が買ったのは3mm方眼のスケッチブック。これが非常にイイ。

 俺の仕事はよく図を書きます。回路図、ブロック図、グラフ、フローチャート、その他諸々。この細かい方眼のおかげでフリーハンドでの作図がぐっとやりやすくなります。

f:id:baumkuchen:20170103175414j:plain

 それ小さいことと関係無いじゃん、大きいノートでも3mm方眼あるじゃん、と言われるかも知れませんが、それは「何か違う」としか言いようがありません。俺の感覚的に大きいノートにはもっと大きい方眼が居てほしいんですよ。

 まあこれは全く個人的なお話。でも、そもそも3mm方眼の大きいノートってあんまり見かけません。

 個人的な話ついでに言うと、俺そんなに大量にメモ取らないんですよね。一冊のB5ノートを使い切るのに平気で1年以上かかったりする。だから前述のとおり使いきる前にヨレるわけなんですが、このサイズならさすがに最後のページまで使いきれると思います。

 使い切るというのは達成感です。仕事の中にそういう細かいポジティブを仕込んでおけば、節目節目でちょっとはやる気が出るんじゃないスか。ええ多分。出るといいね。

 働かないで生きていきたい。

 

安い

 高品質ノートと言えばモレスキン。モレスキン様は高いです。

 2~3000円程度ならお釣りが来る品質だというのは重々承知していますが、どうせ使い切れないし、という思いがあるので中々手が出ません。

 それに、スタイリッシュ過ぎて綺麗に使いたくなってしまうのがよろしくない。所詮メモと割りきって、ボールペンなり万年筆なりでがーっと書いて、間違ったら線引いたりぐじゃぐじゃ塗りつぶして書きなおす。そういう雑な扱いをモレスキンで出来る気がしません。

 要するに身の丈に合ってないもんは使っても気持ちよくないって話です。あとモレスキンをスマートに使いこなせるようになってしまうと、日常的にさらりと「ライフハック」とか口にできそうで怖い。

 一方、野帳は1冊180円。Amazonで10冊まとめ買いすれば送料込みでも1冊150円ぐらいですよ。

 元々フィールドワークでの耐久性が売りですから、雑な扱いドンと来いな度量を俺が勝手に感じ取ります。

 

地味

 モスグリーンの表紙に金の箔押し。値段のわりに高級感はありますが、決して垢抜けたデザインとは言い難い。

 だがそれがいい。飾りっけのない、実用一辺倒のデザインがたまらない。

 平たく言うと 「これ使ってたらプロっぽく見えるんじゃね? 何かの」 と思ったので買いました。

 スタイルに拘らない人を装う、という半回転ぐらいねじれた自己顕示欲の発露でございます。本質的にはむやみに高級品使いたがる人と何も変わりません。自覚はあるよ。自覚は。

f:id:baumkuchen:20170103175737j:plain

 玄人っぽさに憧れがちな俺の性向をこんなにも刺激するのは、多分質感が古い専門書そっくりだから。持ってるだけで何だか賢そうじゃないですか。

 絶賛こじらせ中。

ペン

 野帳で使うためにペンまで買い換えてしまいました。

 それまではよくある4色ボールペンを使っていたのですが、ボールペンってどうしても書き出しに掠れる事があるじゃないですか。ノートの使い勝手があまりに良いもんで、その細かいストレスですら気になるようになっちゃったのですね。

 で、万年筆に切り替え。LAMYのサファリ極細。

 定価だと野帳が30冊ぐらい買えますね。主客転倒とはこのことを言います。でもAmazonだと随分安くなって、15野帳(単位)ぐらい。1野帳は150円のレートでお考えください。

 野帳の薄い紙だと専用インクはちょっと裏写りしたので、コンバーターと顔料インクも。俺は誤字を塗りつぶしちゃうので、そこがテキメンに染み込んじゃうんですよね。

 顔料インクは紙の上に粒子を乗せる感じになるので裏に抜けなくなります。極黒は全く裏写りしないばかりか、線の色もハッキリシッカリしていいですね。薄めでムラのある専用インクも味があって捨てがたいんですが。

 ペン先に当たり外れがあると聞きますが、俺が買ったのは問題なし。特に引っかかりもなく、インクの滲みも感じず、1画目からスラスラと書けます。軸はいい角度で面取りしてあって持ちやすいし、線の太さも極細でちょうどいい感じ。

 まあ半分ぐらいは「ドイツ製とか超クール……超ベルリンの赤い雨……」って理由で使ってますけれど。

 工業製品に対するむやみなドイツ信仰をお持ちの俺です。

(8/11追記) ラミーがかなり良い感じなので別記事にまとめました → 「ラミーサファリラブ」

 

まとめ

 野帳を使い出した理由は以上に書いたとおり。

 利便性もさることながら、自己満足に拠るところが結構大きいです。モノそれ自体というよりは、敢えてそれを選んで使う行為がカッコイイ気がする、という薄っぺらな。

 ただ、この自己満足ってのは道具選びには重要な要素だと思ってます。使い心地がいいとか、それを使ってる自分が好きとか。理由は何だろうと使ってる事自体が気持ちいいならどんどん使うでしょう? 道具は使ってなんぼですからね。

 実際俺もメモを取る頻度が上がってますし、そのことでアナログなメモを取ることの有用性に気づいたりもしてます。仕事ができるフリをするために買いましたけど、フリをしているうちに本当に仕事ができるようになれたら素敵ですよね。

 でも働かないで生きていきたい。(2回目)